ブログ
BLOGみなさん、こんにちは。
毎朝、近所のお寺の鐘の音を聞いて1日が始まるHIDERUです。
みなさんは座禅を組んだり、瞑想をしたことがありますか?
瞑想というと、少し前までは警戒心の強い日本人にはなんだか怪しいものと感じていた方も多いと思いますが、今は大流行してだいぶ認知されてきましたね。
今では科学的に効果があると実証されていて、瞑想によって子どもの成績が上昇した、集中力が増した、落ち着きが出た、という研究報告もあるんです。

多くの有名人が瞑想を習慣にしている

世界中の成功者の多くは瞑想を習慣にしています。
代表的な人物といえば、アップルコンピューターのスティーヴ・ジョブズ、彼は禅や東洋思想にも心酔していました。
他にも、ビル・ゲイツ、マーク・ザッカーバーグ、ジョージ・ルーカス、ビートルズ、マイケル・ジョーダン、タイガー・ウッズ、レディ・ガガ、マドンナ、マイケル・ジャクソン、ブリトニー・スピアーズ、スティービー・ワンダー、ジェニファー・ロペス、ミック・ジャガー、アンジェリーナ・ジョリー、キャメロン・ディアス、松下 幸之助、稲盛 和夫、井深 大
などなど
本当にたくさんの著名人たちが瞑想を習慣にしています。
瞑想にはいろんな種類がありますが、アップルやグーグルなどの大企業が社員研修の一環として取り入れた「マインドフルネス瞑想」が最近では世界中でメジャーになっています。
その理由として、
マインドフルネス瞑想の体や脳への有効性が多くの研究により実証されてきたこと、
そして宗教色を一切排し、誰でも実践できる形にしたことです。
アメリカでは今、瞑想関連の産業の市場規模は4兆円にものぼり、どんどん大きくなってきています。
子どもにとっても瞑想は効果的

瞑想の効果としては、
雑念が減って思考がクリアになる、五感が高まる。インスピレーションが湧く、
心を落ち着かせたり、育児や仕事のストレス解消や、集中力・生産性が上がる、そして子どもにとっても心を落ち着かせる働きがあったりと、いいことがいっぱいあるんです。
瞑想で、優しい子に育ち、成績もアップする

カナダのブリティッシュ・コロンビア州の学校で、9歳前後の生徒99人を対象にした調査があります。
1日に3分×3回の瞑想を4ヶ月続けた生徒のグループは、そうでないグループの生徒と比べて算数の成績が15%高いスコアを記録したそうです。
そして瞑想をした子供たちのほうが社会性が24%高く、攻撃性が24%低くなりました。
つまり勉強ができて思いやりある優しい子にも育つということですね。
瞑想していると心が穏やかになりますがから、感情のコントロールができるということも関係があるのでしょうね。
瞑想の効果は何歳から?

アメリカでは、4〜17歳の定期的に瞑想を行っている子の割合が、2012年には0.6%だったのが、2017年には5.7%に大幅に増えて、ストレスを抱える大人のためののものと思われてきたマインドフルネス瞑想が、子どもたちの間にも広まってきました。
現在、ニューヨーク市では、教育現場にマインドフルネスを導入する学校が増えていて、ニューヨーク・ブルックリンにできた瞑想スタジオ「The Happinest」は、子供であってもストレスを解消してポジティブに生きる方法は大切だとして、年齢別に
2〜12歳までの子どもを対象にしたクラスを開設しました。
なんと2歳から、おもちゃ、絵本、体操を取り入れた瞑想の入門クラスにしているとのこと。
日本よりだいぶ先をいってますね。
瞑想にオススメの絵本の紹介

絵 HIDERU
子供と瞑想できる本
ご紹介したいオススメの絵本があります。
「心が落ち着き、集中力がグングン高まる! 子どものためのマインドフルネス 」
キラ・ウィリー (著), アンニ・ベッツ (イラスト), 大前 泰彦 (翻訳)
原題はBreathe Like a Bear。邦訳すると「クマさんみたいに息をしよう」って感じですね。
中身は全然固苦しくなくて、とても優しく書いてあります。
例えば、
冬眠中のクマさんになってゆっくりゆっくり息を鼻から
吸ったり吐いたりしてね。
鼻から息を長く吸い込んで、そのあと、息を吐き出そう。
全部吐き出すんだよ。
ほらあなにいるクマさんになったみたいに、とってもほんわかとして、
ほっとした気持ちになってくるよ。
なんて感じでとても優しい絵と一緒に楽しめてほっこりします。
ちょっとだけ年齢層高めの子に向けた絵本ですが、絵も楽しめるので、
よかったらぜひ親子でやってみてください。
僕はKindleで購入しましたが、読み聞かせにはやっぱり紙の絵本がいいですね。
お子さんの落ち着きや集中力が出ると同時に。
親の心の平穏さにもつながりますよ。
瞑想のやり方 オススメ動画

京都の南禅寺や、鎌倉の円覚寺など、誰でも参加できる座禅会を開催しているお寺に行ってみるのも良いと思いますが、
今では瞑想会や座禅会などに行かなくても、YOUTUBEにたくさんの瞑想のやり方の動画や、瞑想用のヒーリングミュージックなどの動画が上がっています。
自分に合うものを見つけると良いのですが、
ここでは僕がオススメする動画のリンクを貼っておきます。
親子でできる瞑想
子どもや初心者にできる瞑想、6分ほどの動画です
この人のチャンネルは分かりやすいマインドフルネス瞑想の動画が多くあります。
初心者向け マインドフルネス瞑想5分間
自分を大好きになる瞑想
この動画を眠る前に聞いていたら子どもたちが5分以内にすっと眠れるようになりました、というコメントがあったので紹介しておきます
育児や仕事で疲れていたり、今ちょっと辛いなぁなんて感じている人に贈りたい動画です。
スピリチュアル系テイストがお好きな方はどうぞ。
子供とできるマインドフル瞑想〜まとめ
・学力も向上し、思いやりのある子になる。
・オススメ瞑想絵本「子どものためのマインドフルネス」
***
僕は先日、うちのアート教室で奥多摩にキャンプに行ったのですが、
みんなより先に起きて、大自然の中誰も居ない静かな河原で瞑想してみましたが、
本当にすっきりしましたよ。
瞑想することにより、優しくなれたり、仕事の生産効率もあがりますので、よかったらぜひやってみてくださいね。
[kanren postid=”945″] [kanren postid=”472″]